LEDヘッドライトってなに?なにが違うの?
こんにちは皆さんはLEDヘッドライトがどのように働いて、光っているか知っていますか?今回はそのLEDライトの構造について探っていきましょう
- LEDヘッドライトって?
ハロゲンランプはフィラメント(電球の内部にある、電流を流して熱電子を放出する細い線のこと)を加熱して光を発しています。
製造も簡単で、コストもあまりかからないという利点があります。
一方で、LEDライトは電球を長持ちさせ、より明るく光を発することができる半導体である発光ダイオードを使用して作られています。
半導体って言う言葉ちょっとむずかしいですよね。半導体とはよく電気を通す「導体」と、電気を通さない「絶縁体」の中間の性質をもつ物質のことで、もう少し簡単に言うと「普段は電気を通さないけど、ある条件を加えると電気を通す物体」のことです。
半導体の意味を理解したところで、結論を言うとLEDは電球を長持ちさせることができるということです!

- じゃあ、HIDヘッドライトと同じ?
先に答えからいうと同じじゃありません。
LEDライトとHIDライトの大きな違いはLEDライトの方が効率的に働くということです。
言い換えると、同じ量の光を生成するのに必要なエネルギーはLEDライトの方が遥かに少なくなります。
つまりLEDヘッドライトを使用した車は、同等のハロゲンランプやHIDライトを装備している車と比べると燃料効率が高いといえます。
- 他にメリットは?
また光自体も自然光に近いので、夜暗い道を運転するときもストレスが軽減できます。
さらに、LEDライトの光を投影できる距離は、今までのライトと比べるととんでもなく伸びています。なんと、最大で300メートルもあります。300メートルって言われてどのくらいか想像つきますか?歩いたら3分から4分の距離しかないと思うかもですが、3分先に歩いていた人まで光が届くって考えてください。すごくないですか?はい、すごいんです笑

- どんな人がLEDライトを使うの?
初めはコストが高いので、LEDライトを搭載した自動車メーカーはほとんどありませんでした。
しかし時代とともにLEDライトもたくさん成長を遂げてきたんです!!
技術が進歩したことやLEDチップ技術が成熟したことで、一部の有名で大きなブランドではハイスペックモデルのオプションアクセサリーとして提供を始めています。
またカスタムカーの世界では、日本やヨーロッパでもLEDを使って外観を自分好みにカスタムするのがとっても人気となっています。

今回はLEDヘッドライトの凄さについてお話しました。
どうでしたか?やっぱりLEDライトすごーって思いましたよね!!思ってなくても思ってください笑
もし何か分からないことや知りたいことがあれば、いつでも質問してください。
全身全力でお答えします!!!